
現在位置: ホーム > 福山食ブランド創出市民会議について
福山市は海や山に囲まれ、自然豊かで温暖な食材の宝庫です。このような恵まれた地域資源を活用し、誰もが食べてみたいと思う「福山ならでは」の食ブランドの創出に取り組み、全国からの誘客を図るため、観光面において大きな要素である食の分野で、地域の特性を生かしたオリジナリティあふれる料理を創出することで、訪れる人に「グルメのまち」としての福山市の新たな魅力を発信し、知名度の向上やもたらされる経済効果により、地域活性化を図ることを重要な施策に位置付けています。
このため、本市の食に関する情報の共有化を図り、統合的かつ計画的に食のブランド化を推進するため、市民を主体に食のブランド事業に取り組む「福山食ブランド創出市民会議」が設置されました。
市民会議の委員は、食に関心を持ち、安心安全な食材や料理の提供、食文化の研究等に積極的に取り組んでいる市民20名と行政1名で構成されています。
市民会議では、当地方で長年にわたり食べられてきた素材や料理を掘り起こし磨き上げることにより、福山らしさを明確にするため、委員会(8回)、部会(14回)の活動のほか、先進地視察(4回)、食のブランド化講演会(2回)、試食会・アンケート調査等を実施し、様々な意見交換を行いました。
年月日 | 活動概要 |
---|---|
2010年(平成22年) 3月3日 |
福山食ブランド創出市民会議(第1回)設立会 開催
|
2010年(平成22年) 3月20日 |
食のイベントの視察![]()
|
2010年(平成22年) 4月22日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第2回)開催![]()
|
2010年(平成22年) 5月20日 |
「鯛部会」調理・試食会![]()
|
2010年(平成22年) 5月27日 |
「うずみ部会」「まだまだあるぞ部会」調理・試食会![]()
|
2010年(平成22年) 6月9日 |
「うずみ部会」調理・試食会
|
2010年(平成22年) 7月5日・6日 |
先進地(浜松市)視察
|
2010年(平成22年) 7月15日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第3回)開催![]()
|
2010年(平成22年) 8月26日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第4回)開催
|
2010年(平成22年) 9月16日 |
「PR部会」開催
|
2010年(平成22年) 10月14日 |
「PR部会」開催
|
2010年(平成22年) 10月21日 |
「料理開発・提供部会」開催
|
2010年(平成22年) 10月28日 |
「食のブランド化講演会」開催
|
2010年(平成22年) 10月29日 |
「プロモーション検討会議」開催
|
2010年(平成22年) 11月13日・14日 |
市民向け試食会![]()
|
2010年(平成22年) 11月25日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第5回)開催![]()
|
2010年(平成22年) 12月27日 |
「鯛・うずみ物語化グループ会合」開催 |
年月日 | 活動概要 |
---|---|
2011年(平成23年) 1月7日 |
「販路研究グループ会合」開催
|
2011年(平成23年) 1月12日 |
「鯛・うずみ物語化グループ会合」開催 |
2011年(平成23年) 1月24日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第6回)開催![]()
|
2011年(平成23年) 2月14日 |
「提供依頼部会」開催
|
2011年(平成23年) 2月24日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第7回)開催![]()
|
2011年(平成23年) 3月22日 |
提言書についての協議![]()
|
2011年(平成23年) 3月28日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第8回)開催![]()
|
2011年(平成23年) 4月14日 |
正副代表会議 開催 |
2011年(平成23年) 5月17日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第9回)開催 |
2011年(平成23年) 6月16日 |
学校給食「福山鯛うずみ」調理実習会 |
2011年(平成23年) 6月27日 |
都市ブランド創出発信検討委員会 |
2011年(平成23年) 6月 |
PR部会 開催 |
2011年(平成23年) 6月30日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第10回)開催
|
2011年(平成23年) 7月1日 |
市制九十五周年施行記念日【市長公式宣言】 |
2011年(平成23年) 7月20・21日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第11回)開催
|
2011年(平成23年) 8月18日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第12回)開催 |
2011年(平成23年) 8月(4回) |
各部会(フェスタに向けて) |
2011年(平成23年) 9月8日 |
うずみ弁当試食会 |
2011年(平成23年) 9月 |
フェスタ準備 |
2011年(平成23年) 9月22日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第13回)開催
|
2011年(平成23年) 10月9・10日 |
「福山グルメフェスタ2011」開催 |
2011年(平成23年) 10月27日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第14回)開催
|
2011年(平成23年) 12月29日 |
「うずみ食材カレンダー・福山うずみごはんレシピ集」発刊 |
年月日 | 活動概要 |
---|---|
2012年(平成24年) 1月26日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第15回)開催 |
2012年(平成24年) 2月25日 |
「一日人材力活性化研究会おおやけ塾in福山」開催 |
2012年(平成24年) 4月17日 |
正副代表会議 開催 |
2012年(平成24年) 5月15日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第16回)開催
|
2012年(平成24年) 6月 |
PR部会 開催 |
2012年(平成24年) 7月 |
PR部会 開催 |
2012年(平成24年) 7月12日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第17回)開催 |
2012年(平成24年) 8月24日 |
正副代表会議 開催 |
2012年(平成24年) 8月(4回) |
各部会(フェスタに向けて) |
2012年(平成24年) 9月 |
フェスタ準備 |
2012年(平成24年) 9月24日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第18回)開催 |
2012年(平成24年) 10月7日・8日 |
「福山うずみフェスタ2012」開催
|
2012年(平成24年) 10月22日 |
正副代表会議 開催 |
2012年(平成24年) 10月29日 |
日本食無形文化遺産化シンポジウムで事例発表 |
2012年(平成24年) 11月12日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第19回)開催 |
2012年(平成24年) 12月18日 |
食のブランド化勉強会&ワークショップ
|
年月日 | 活動概要 |
---|---|
2013年(平成25年) 1月17日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第20回)開催
|
2013年(平成25年) 2月1日~ |
うずみ弁当レシピ&メッセージ募集 |
2013年(平成25年) 2月4日 |
正副代表会議 開催 |
2013年(平成25年) 2月20日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第21回)開催
|
2013年(平成25年) 3月20日 |
うずみ弁当レシピ&メッセージ表彰式 |
2013年(平成25年) 5月 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第22回)開催 |
2013年(平成25年) 6月 |
部会(デスティネーションキャンペーン準備) |
2013年(平成25年) 7月 |
PR部会 開催 |
2013年(平成25年) 7月24日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第23回)開催
|
2013年(平成25年) 9月25日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第24回)開催
|
2013年(平成25年) 10月25日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第25回)開催
|
2013年(平成25年) 11月3日・4日 |
「福山うずみフェスタ2013」開催 |
2013年(平成25年) 11月18日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第26回)開催
|
年月日 | 活動概要 |
---|---|
2014年(平成26年) 1月24日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第27回)開催
|
2014年(平成26年) 3月6日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第28回)開催
|
2014年(平成26年) 5月17・18日 |
「第47回福山ばら祭2014」参加![]()
|
2014年(平成26年) 6月3日 |
東京福山会でのうずみPR(東京で開催) |
2014年(平成26年) 6月13日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第29回)開催
|
2014年(平成26年) 6月21日 |
鞆の浦ベテランオープンテニス
|
2014年(平成26年) 6月27日 |
「だしソムリエ協会」様との交流事業開催![]() |
2014年(平成26年) 7月16日 |
岩佐美咲さん(AKB48)来福イベント会場(エフピコRiM)での福山うずみごはん振る舞い
|
2014年(平成26年) 8月22日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第30回)開催
|
2014年(平成26年) 8月24日 |
福山市立大学教育学部勉強会でのうずみ提供 |
2014年(平成26年) 9月23日 |
近畿大学附属広島高等学校中学校福山校文化祭でのPTA模擬店協力 |
2014年(平成26年) 9月25日 |
広島県観光連盟モニターツアーで昼食として福山うずみごはん会席を提供(福寿会館) |
2014年(平成26年) 9月30日 |
近畿大学付属広島高等学校・中学校福山校文化祭での福山鯛うずみの提供
|
2014年(平成26年) 10月29日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第31回)開催
|
2014年(平成26年) 11月3日 |
「福山うずみフェスタ2014」開催 |
2014年(平成26年) 11月24日 |
ニッポン商店街への参加(京都府西舞鶴) |
2014年(平成26年) 11月25日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第32回)開催
|
2014年(平成26年) 12月1日 |
勝山商工会議所(福井県)の視察(取組み活動紹介とうずみ試食) |
2014年(平成26年) 12月15日 |
ドラマ「流星ワゴン」ロケ隊へ福山鯛うずみの提供 |
年月日 | 活動概要 |
---|---|
2015年(平成27年) 1月29日 |
東京広島県人会で、うずみの提供 |
2015年(平成27年) 3月27日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第33回)開催
|
2015年(平成27年) 7月2日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第34回)開催
|
2015年(平成27年) 9月7日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第35回)開催
|
2015年(平成27年) 10月19日 |
JA福山市との連携事業
|
2015年(平成27年) 11月3日 |
「福山うずみフェスタ2015」開催 |
2015年(平成27年) 12月1日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第38回)開催
JA福山市との連携事業
|
年月日 | 活動概要 |
---|---|
2016年(平成28年) 1月17日 |
福山とんど祭りへの出店![]() |
2016年(平成28年) 1月23日 |
英数学館中学校での調理実習の開催
|
2016年(平成28年) 1月31日 |
「まつえ食まつり」で福山鯛うずみを販売&PR
|
2016年(平成28年) 2月3日 |
坪生小学校での勉強会の開催
|
2016年(平成28年) 2月12日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第39回)開催
|
2016年(平成28年) 5月26日 |
福山市立大学での伝統的なうずみの作り方講習会 開催 |
2016年(平成28年) 5月31日 |
福寿会館茶処ばらでのうずみの作り方講習会 開催 |
2016年(平成28年) 6月7日 |
東京福山会で、福山鯛うずみの提供 |
2016年(平成28年) 6月29日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第41回)開催
|
2016年(平成28年) 7月1日・2日 |
福山博覧会でのうずみの販売・PR |
2016年(平成28年) 7月2日 |
「笑点」福山収録、出演者の皆さんへ「鯛うずみそうめん」提供 |
2016年(平成28年) 8月9日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第42回)開催
|
2016年(平成28年) 8月24日 |
「福山食ブランド創出市民会議」報告会 |
2016年(平成28年) 8月29日 |
「地域の魅力ある食について考えよう! ~ 食のブランド化講演会」開催 |
年月日 | 活動概要 |
---|---|
2017年(平成29年) 1月19日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第44回)開催
|
2017年(平成29年) 4月27日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第45回)開催
|
2017年(平成29年) 6月5日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第46回)開催
|
2017年(平成29年) 6月22日 |
「福山食ブランド創出市民会議 うずみフェスタ部会」開催
|
2017年(平成29年) 8月22日 |
「福山食ブランド創出市民会議 うずみフェスタ部会」開催
|
2017年(平成29年) 9月5日 |
「福山食ブランド創出市民会議」(第47回)開催
|